MENU

ひよこパソコン教室・ひよこFIA|口コミや料金・特徴を紹介!

「ひよこパソコン教室は通いやすいって聞いたけど実際はどう?」

「子ども向けプログラミング教室は意味ある?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

「ひよこFIA」は、生まれたときからインターネットが身近にあるデジタルネイティブ世代に向けたIT・プログラミング学習コースです。

全国に82校あるケーズデンキ内に設置されたパソコン教室で、小学生から90歳まで幅広い年代の方が通っています。

大人向けの一般コースだけでなく、小学生から高校生までを対象としたキッズコース「ひよこFIA」も用意されているため、幅広い年齢層の受講生に支持されているスクールです。

この記事では、ひよこパソコン教室の「ひよこFIA」についての口コミを紹介します。

特徴や料金、カリキュラム、メリット・デメリットも紹介しますので、子どものプログラミングスクール選びの参考にしてください。

ひよこFIAについての動画を見てみたい方は、ぜひこちらもご覧ください。

目次

ひよこパソコン教室「ひよこFIA」の特徴

引用:ひよこパソコン教室

ひよこFIAは「ひよこFuture IT Academy」の略称で、ケーズデンキグループのひよこパソコン教室が運営するキッズ向けのパソコン教室です。

関東を中心に全国に82校展開しており、パソコン学習を通してお客様の生活をより豊かにすることをコンセプトに運営しています。

ひよこFIAの大きな特徴は以下の3つです。

・ケーズデンキに通って学べる

・大人のパソコン教室に併設されている

・小学校と同じ教材を使っている

ケーズデンキに通って学べる

ひよこFIAはケーズデンキの店舗内で運営しているため、子どもがパソコン教室に通っている間、ケーズデンキで買い物をして待てます。

ケーズデンキで支払いをするため、カード払いなどにも対応しているといった点も嬉しいポイントです。

ひよこFIAは一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成し、個別指導を行ってもらえるため、パソコンの得意不得意に関わらず、しっかり学べます。

大人のパソコン教室に併設されている

ひよこFIAは運営元である「ひよこパソコン教室」は子どもに限らず、幅広い年代に向けたパソコン教室です。

ひよこFIAはひよこパソコン教室に併設されているため、子どもと一緒に通うこともでき、親子で学びの時間を共有できます。

ひよこパソコン教室はP検とサーティファイの試験会場に認定されており、親は資格取得を目指しながら、子どもはパソコンの基礎を学ぶといった、それぞれの目標に併せた学習が可能です。

資格取得支援や未経験者への指導など実績豊富な講師陣が対面で丁寧に指導してくれるため、どの年代の受講生でも安心して学習できます。

小学校と同じ教材を使っている

ひよこFIAではビスケット(Viscuit)と スクラッチ(Scratch)の2種類の言語を使用してプログラミングを学びます。

ビスケット(Viscuit)と スクラッチ(Scratch)は小学校の授業でも使用されているため、ひよこFIAで学んだことを学校での学習と連動させることで、学習の一貫性を保てるのが大きなメリットです。

学校の授業だけでは不足しがちな理解や実践の部分を補いやすいので、プログラミング学習をより深められます。

ひよこパソコン教室「ひよこFIA」の口コミ

次はひよこFIAを実際に利用した人の口コミをご紹介します。

学習教室は講師によって評価が大きく変わるため、ぜひ参考にしてください。

良い口コミ(小5男子)

実用的な知識が身につくことは今後強みになると思います。

自ら宿題をするタイプの子どもではないですが、タイピングは家でも毎日自主的に練習するようになりました。

好きなことは続くのだなと感じています。

その好きなことをさらに伸ばせる、伸ばしていただけると確信していますので、入会してよかったと思っています。

引用:ひよこFIA(ひよこパソコン教室) 山形校の評判・口コミ

良い口コミ(中3女子)

はじめは、中学3年生なのに進学塾ではなく、パソコン教室に行きたいのかと大人都合で考えていましたが、我が家にとってはお値段以上な習い事になりました。

このパソコン教室のおかげさまで学校生活にも張りが出ています。

先生とも送迎の際にはお話しでき、子どもの成長を伺えることも嬉しいです。

やりたい時にやらせてあげられて良かったです。

引用:ひよこFIA(ひよこパソコン教室) 牛久校の評判・口コミ

良い口コミ(小3男子)

他の学習塾のプログラミング教室にするかとても悩みましたが、ひよこパソコンに入会して本当によかったです。

入会してまだ半年ですが、タイピングも行くたびに多く打てるようになり、成長を感じています。

利便性もよく、息子が教室にいる時間に近くのスーパーやドラッグストアで買い物もできるのも便利です。

教室が終わった後に先生が毎回、その日にしたことを説明してくれるので、何をしているのか?把握できます。

何より、終わった後に楽しそうに笑顔で作品を見せてくれる息子を見ると、パソコン教室に入会させてよかったと思います。

引用:ひよこFIA(ひよこパソコン教室) 山形校の評判・口コミ

中立の口コミ(小4男子)

タイピングが徐々に早くなっているように思います。

それまではローマ字をあまり覚えていませんでしたが、タイピングのおかげで身についてきました。

受講料は割高ですが、それ以外の部分は満足しています。

引用:ひよこFIA(ひよこパソコン教室) 湘南平塚校の評判・口コミ

口コミまとめ「総じて良い評価が多いが、料金への不満の声も多い」

カリキュラムの内容や講師の対応、子どもたちの反応など、ほとんどの人が良い評価をしていました。

また、全国どの教室の口コミをみても、対応が悪かったという評判は見当たりませんでした。

しかし、他のパソコン教室と比べて料金が高い点を不満に感じている人もいました。

費用が高くても、充実したカリキュラムで対応の良い講師を求める方は、ひよこFIAが向いているでしょう。

ひよこパソコン教室「ひよこFIA」の料金とカリキュラム

ひよこFIAでは、年齢ごとにクラスが分けられています。

・U12クラス(小学4~6年生)

・U15クラス(中学1~3年生)

・U18クラス(高校1~3年生)

以下では、クラスごとの料金とカリキュラムを紹介します。

U12クラス(小学4~6年生)

U12クラスへ通うのに必要な料金は、入会金5,500円、月額16,500円です。

授業回数は1年間で36回(ひと月当たり3回)、1回の授業は60分あります。

U12クラスでは、まず楽しみながらパソコンの操作に慣れていきます。

その後、ローマ字のタイピングや文書作成、表計算プログラミングを学び、最終的にはP検定(4級)やジュニア・プログラミング検定 ブロンズ(3級)の取得を目標としています。

U15クラス(中学1~3年生)

U15クラスへ通うのに必要な料金は、入会金5,500円、月額18,150円です。

授業回数は1年間で36回(ひと月当たり3回)、1回の授業は60分あります。

U15クラスでは、まず基礎を固め、その後はプログラミング能力を発展させ、より高度な内容を学んでいきます。

最終的にはOffice系のP検定(3級)やジュニア・プログラミング検定 シルバー(2級)の取得を目標としています。

U12クラスを経験していない方もU15クラスを受講できます。

U18クラス(高校1~3年生)

U18クラスへ通うのに必要な料金は料金は、入会金5,500円、月額19,800円です。

授業回数は1年間で36回(ひと月当たり3回)、1回の授業は70分あります。

U18クラスでは、将来につながるスキルを身に着ける段階です。

また、進学先や就職先でも役立つ資格の取得も目指すため、最終的にはOffice系のP検定(2級)やジュニア・プログラミング検定 ゴールド(1級)の取得を目標としています。

U12クラス、U15クラスを経験していない方もU18クラスを受講できます。

無料体験できる

ひよこFIAでは無料体験を受け付けています。

無料体験ではHour of Codeのマインクラフトを使ったプログラミングの体験学習ができます。

初めての習い事で不安がある方やパソコン教室がどんなことを教えてくれるのかを知りたい方は、ぜひ一度無料体験をしてみることをおすすめします。

無料体験の申し込みはこちらから

質を求めるなら「ひよこFIA」がおすすめ!

ひよこFIAには多くのメリットがあり、特にカリキュラムや講師の対応が高く評価されています。

口コミでも、子どもたちの学習への満足度が高いという声が多い中、一方で、他のパソコン教室よりも費用が高いという声もあります。

しかし、親子で一緒に学習できる環境や小学校との一貫性のある学習環境などの点を考慮すると、多少の費用がかかっても質の高い学習を求める方なら通う価値はありそうです。

もし質に不安がある方は、まずは無料体験に参加して、ひよこFIAのカリキュラムや講師陣の丁寧な指導を実際に体験してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫婦ともにシステムエンジニア。子どもの教育現場にてプログラミングが導入されたことをきっかけに、ブログを始める。技術革新の世界で経験を積みながら、子どもたちにも「本当に使えるスキル」を身につけてほしいと考えています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次